尿失禁

尿失禁とは

尿失禁(尿漏れ)とは自分の意志でコントロールできず、尿が漏れてしまう状態のことです。直接生命にかかわる疾患ではありませんが、生活の質を下げてしまう代表的なものです。わが国では、尿失禁についての正確な疫学調査はまだ行われていませんが、解剖学的特徴より女性に尿失禁が多くみられ、40歳以上では10~45%に認められると報告されています。臨床的には軽微な尿失禁を含めますともっと多いように思われます(つまり、多くの方が尿失禁で悩んでいます)。尿失禁は色々なタイプがありますが、病態により治療法が異なるため、いくつかの問診、検査を行ったうえで治療を開始します。

代表的な尿失禁のタイプ

腹圧性尿失禁

症状

運動時やクシャミ、咳など腹圧が上昇したときに膀胱が押され尿が漏れてしまうタイプの尿失禁です。尿道を閉める筋肉や、尿道を支持する組織が弱くなったために起こります。
このタイプの失禁は、解剖学的特徴と、加齢、出産(経腟分娩)などにより、骨盤底を支える筋肉(骨盤底筋群)が弱くなりやすい女性に多く認められます。女性の尿失禁患者の約50%が腹圧性尿失禁によるものと考えられています。男性では、前立腺手術後に認めることがあります。

治療 

行動療法

高い効果が期待される治療ですが、継続することが必要です。

  • 生活指導
    骨盤底への過剰な負荷を軽減することを目的として、生活指導を行います。
    ・減量:肥満患者に対して効果があることが分かっています。
    ・激しい運動等の回避
    ・便秘の改善(いきむことを回避するため)
  • 骨盤底筋訓練
    十分機能していない骨盤底筋群を復活させる訓練です。
    イメージとしては、排尿の途中で尿を止める様な運動を行ってください。毎日継続して行うことが重要であり、訓練を中止するとまた元に戻ります。1~3か月で高い効果を認めることができます。
    骨盤底筋体操については、You tubeにも色々な動画があります。
    それを見ながら一緒にやるのも分かりやすく良い方法であると思います。
薬物療法

尿道閉鎖圧を増加させるβ2アドレナリン作動薬などを使用します。

手術療法

行動療法、薬物療法の効果が認められない場合考慮します。

切迫性尿失禁

症状

突然起こる我慢できないほどの強い尿意を認め、トイレに間に合わず漏らしてしまうタイプの尿失禁です。これは、過活動膀胱の一部と考えられており、膀胱の一時的な過剰収縮により起こります。尿失禁を認める患者の約20%がこのタイプであるといわれています。
また男性の場合、前立腺肥大症に切迫性尿失禁が併発することがあります。

治療

膀胱訓練

過活動膀胱に伴う過剰な膀胱収縮は長時間持続することは少なく、せいぜい1-2分程度です。排尿後1時間以内に尿意を感じた場合、2-5分で良いですから尿を我慢してみましょう。多くの場合、尿意が落ち着いてきます。尿意が続く場合は排尿してかまいません。最終的には2-3時間尿を我慢できるようになれば社会生活上困ることは少なくなると思います。

骨盤底筋訓練

腹圧性尿失禁の治療法ですが、切迫性尿失禁にも効果があるといわれています。骨盤底筋を収縮させることによって反射的に膀胱収縮が抑制されると言われています。

薬物療法

治療の中心は薬物療法です。以下の薬物を主に使用します。

  • 抗コリン薬(ベシケア・トビエースなど)
    膀胱の過剰収縮を抑える作用があります。
    副作用に口内乾燥、便秘、排尿困難などがあります。
  • β₃アドレナリン受容体刺激薬(ベタニス・ベオーバ)
    膀胱の筋肉を弛緩させ、膀胱容量を増加させる作用があります。
    副作用は、比較的少ないと言われています。
  • α1遮断薬(ハルナール・ユリーフなど)
    尿の勢いが弱い、残尿感などの下部尿路症状を伴う男性には前立腺肥大症を考慮し、治療薬であるα1遮断薬を使用します。症状の改善がなく、残尿が少ない場合は、上記1.2.を併用することがあります。

溢流性尿失禁

症状 

あまり尿意なく、下腹部が拡張した膀胱によって膨隆しており、チョロチョロと尿が漏れるのが典型的な症状です。慢性的な尿閉によって、水を継いでいるコップから水があふれ出るようなタイプの尿失禁です。膀胱機能低下や前立腺肥大などが原因となります。このタイプの尿失禁は、多量の残尿を認め、同時に尿路感染や腎機能障害などを併発していることがあります。

治療

始めに慢性尿閉を解除するため、尿道から膀胱へ管を入れます。その後、慢性尿閉になった原因を検索し根本的な治療を行います。

機能性尿失禁

症状

膀胱や尿道の機能は問題ないが、認知症や身体運動機能障害のために、トイレ以外のところで排尿してしまう状態です。

治療 

治療困難な場合が多いですが、高齢化社会となった現在の日本では避けては通れない問題です。身体運動機能を高めるためのリハビリ等が推奨されます。最低限、オムツから尿が漏れないように個々の尿量を調べ、生活に応じた排尿用具を利用することが重要です。

混合性尿失禁

腹圧性尿失禁と切迫性尿失禁が混在した状態と定義されています。女性尿失禁の約30%がこのタイプと言われています。

治療

尿失禁の優位なタイプの治療に準じます。切迫性尿失禁の症状が強い場合は薬物療法を中心に治療を開始します。
腹圧性尿失禁の症状が強い場合は、行動療法や薬物療法を行い、効果不十分であれば手術療法も検討します

尿失禁の主な検査

問診

尿失禁の頻度、失禁量、失禁時の状況を確認します。問診のみである程度の尿失禁のタイプを予測することが可能です。恥ずかしがらずに、自覚症状を詳しく教えてください。

検尿

尿路感染や血尿(尿路悪性腫瘍、尿路結石)など似た症状を起こす疾患がないかを確認します。

残尿検査

排尿後の残尿が多量にないかを確認します。

その他

その他の疾患が併発していることが疑われた場合、必要に応じて検査を追加します。

本院はこちら

DR.BRIDGE|クリニックホームページ作成クリニックホームページ制作
keyboard_arrow_up